京都の介護情報  News 
編集室で取材した最新の京都介護情報をお届けします! | 
            
            
                                         住宅型有料老人ホーム 「ライフハウス京都醒ヶ井」
  
                   京都の有料老人ホームは、郊外に位置するタイプが多いのですが、ここライフハウス京都醒ヶ井は、阪急大宮駅から徒歩圏内、四条のデパートにも散歩がてら歩いていける距離にあります。
                開設は、2008年11月なので、まだ新しい老人ホーム。堀川通りに面した便利な場所ながら、正面玄関は1本東に入った醒ヶ井通りにあり、落ち着いた雰囲気となっています。
 
  
                
                マンションタイプなので、居室は1DK〜2LDKまでと様々なタイプがあり、全てにキッチン、バス、トイレがついています。京都の街中で、安心を求めながら自立した生活を続けたいという方に、合うタイプかもしれません。
  
                
                取材に訪れたのは、2009年4月末ですが、その時点で22室は契約済みとのこと。ご夫婦でのご入居が2組いらっしゃいましたが、あとは皆さん女性のシングル! 女性人気のホームでしょうか。男性はモテモテかもしれませんね。
                   
                   
                  醒ヶ井通りに面した表玄関。景観にも配慮し落ち着いた日本風の出入り口。オートロックになっており、安全を考え暗証番号ではなく自分の居室のカギで開きます。また玄関を入ったところにフロントがあり24時間有人体制で安全対策がなされています。
                 
                 
                 アットホームな食堂。ホーム内でつくられた食事が提供されます。その日のメニューは食堂入り口に。また、サイドメニューで、カレーや牛丼、うどんなどは予約しないでも食べることができます。                 ちなみに、食堂での晩酌も可能とか。たまには、皆さんで家庭のような鍋もされるそう。楽しそうな雰囲気が伝わります。 | 
            
            
               
                 1階エレベーター前には、お住まいの皆さんの安否確認ボードがあります。毎朝、各入居者が、自分の部屋にピンをさします。ピンがささっていないお部屋があれば、スタッフが念のため安否確認。 
「忘れてたー」という人もいますが、それはまたスタッフとのコミュニケーションにもなりますね。
 
 
 
                  
                 共有スペースの図書コーナーは、入居者の皆さんからの寄贈の本がたくさん。入りきらないほどあるそうです。ソファやテーブルも置かれて、ゆっくりと時間が過ごせる空間となっています。 | 
            
            
              
   共同浴場は、男女別にあります。各居室にも家庭用のバスルームがありますが、皆さんほとんど共同浴場をご利用。自室のお風呂だと掃除が必要ですが、共同浴場だとそれも不要、広々とした中で、コミュニケーションの場にもなります。
 
 
 
                  
                 1LDK (44.46u)タイプのモデルルーム。 キッチンは3口コンロで、部屋での調理も十分可能。クローゼット(押入れ)もゆとりのある広さ。もちろん部屋の中は段差のないバリアフリー仕様で、ドアはすべて軽い引き戸になっています(玄関は開き戸)。
  
				          
 
  
				  10階建の建物ですが、屋上は解放されていて非常に見晴らしのいいところです。比叡山、大文字もしっかりと見え、送り火は屋上でビアガーデンをしながら望めそうです。 今はまだ何も置かれていませんが、プランターや植木を置いて、緑化も検討中とか。
                 また、室内やベランダで干せない大きな洗濯物は、屋上にも干せるようになっています。ちょっとした工夫が嬉しいところ。
 
  
 ハウス長の山方潔さん。現在お住まいの方は、皆さんとても仲良しで、夕食が宴会になることもしょっちゅうだとか。ハウス長もよく参加しているそうです。ハウス長は「皆さん、年上だけど自分の子どものように思って対応しています」とのこと。言いたいことを言いやすい雰囲気にすることが大切ともおっしゃっていました。 ちなみに、ハウス長は多才な方で、写真後ろにあるフラワーアレンジもご自身でされたそう! 目に美しい活花から日曜大工まで、入居者皆さんの快適生活をサポートされています。
 
  
部屋タイプの一例(見学させて頂いたモデルルームの例)               
  | 
            
            
               ライフハウス京都醒ヶ井  
			      京都市下京区醒ヶ井通高辻下ル住吉町504 | 
            
            
              | 開設: | 
              平成20年11月1日 | 
            
            
              | 運営: | 
              株式会社生活科学運営 | 
            
            
              | 入居金: | 
              2,600万円〜4,950万円 
			  ※2名同時入居の場合、追加の入居金は不要 
			  ※後日追加で入居の場合、800万円 
			  ※2名入居後、いずれか1名が介護居室に住み替えた場、月6万円追加
  | 
            
            
              | 月額: | 
              143,850円 (1名の場合の管理費と食費)
 
			  その他、水道光熱費、介護保険自己負担などは別途 | 
            
			 
              | 一般居室: | 
              49室(40.37u〜71.28u) キッチン、バス、トイレ付  | 
            
			 
              | 共用施設: | 
              共同浴室、食堂、健康相談室、サークル室、談話室
 
駐輪場、など | 
            
			 
              | 協力医療機関: | 
              医療法人社団 洛和会 | 
            
			 
              |   | 
               ※住宅型のため、介護が必要になれば、協力先の洛和会による在宅介護サービスの紹介が可能(その他自身の希望先でも可能)。また、介護専用ホームへの住み替えを希望の場合、生活科学が運営する全国にあるシニアハウス(介護型ホーム)に費用負担なく、移り住める(京都から近いところだと大阪にある)。
 
  | 
            
            
              | ◆ 市町村独自の高齢者向けサービスを知っておきましょう! | 
            
            
              | 
 | 
            
            
              |   | 
            
            
              |   |